BLOGブログ

BLOG

11

ショウガあれこれと石の話

セルフケア

今日は冷たい雨と風で一気に寒くなりましたね。

ついこの間まで暑い暑いと言っていたのが・・・おっと(笑)

こんな日はショウガたっぷりのスープやお茶などが美味しく感じられます。

ショウガは体をぽかぽかと温めてくれる真冬の頼もしい味方。
でも意外にも使い方を間違えると寒気を感じてしまうことがあるって、知ってました?

実は中医薬膳学で体を温める目的でショウガを使うときは、以下の2通りの方法で使い分けをします。

[box03 title=”使い方”]

生のショウガをすりおろすなどして摂る
血管を拡張させて汗をかき体表の熱をとる(辛温解表・しんおんげひょう)

乾姜(かんきょう・乾燥させたショウガ)を熱で温めて摂る
体を芯から温める(温裏・おんり)

[/box03]

どちらも体を温めることには変わりないのですが、生のショウガは食べると一気に汗ばんでぽかぽかとする一方で、体表の熱が奪われるため若干の冷えを感じることがあります。

よく初詣の神社の境内で絞ったショウガ入りの甘酒などが振舞われていますが(ありがたい!)、そのときはかーっと汗ばむほど温まるのですが、ほどなくすぐまた冷えて逆になんだかもっと寒くなったような気がする、という経験、ありませんか?

あれは生のショウガに含まれる成分が、血管を拡張させ発汗を促し、体表の熱を発散させる働きを持つから。

つまり、風邪引き始めの発熱を一気に発散させる目的で使うと効果的ですが、芯からしっかり温めたいのなら生で摂るのは逆効果ということにもなりえます。

身体を芯から温める効果が一番高いとされているのは一度蒸してそのあとカリカリに乾燥させた乾姜なのですが、生のショウガを加熱調理してお料理に使用しても、同じ働きは期待できます。

ちなみに誤解されがちな「生のショウガは身体を冷やすから絶対NG」という説ですが・・・中医薬膳学の立場から言えば、熱を下げるとはいえ身体を積極的に冷やしたり深部の熱を下げるわけではないのでそこまで神経質になる必要はないかな、というのが私の意見。

冷やす働きのあるものは「辛涼解表・しんりょうげひょう」といって、ミントや菊の花などの生薬で、こちらは身体を冷やしながら熱を取るもので、まったく別の働きなのです。

さて。

乾姜の便利で効果的な調理法は、3グラム程度をティーポットに入れたら熱湯で蒸らしハーブティとしていただくこと。ほのかにぴりりとした生姜の刺激とレモンにも似たフレッシュな香りで、胃腸の働きを穏やかにサポートしてくれる優しいハーブティです。お好みで黒砂糖や蜂蜜を足してもおいしくいただけます。

ほかにも香辛料なら特にシナモン、お肉なら羊肉、魚介ならムール貝などが身体を温めるとして定番ですが、身体を動かす、暖かい湯船に浸かるなど、物理的に身体を温める方法も。

そしてもちろん!ホットストーンを使ったトリートメントもおすすめです。

折しも明日の木曜(26日)は満月。

宇宙の摂理に従って身体が発散・解放へと向かうため、デトックスやリフレッシュには絶好のタイミングです。

お気に入りのバスアイテムを用意して、いつもよりゆっくりリフレッシュタイムを作ってはいかがー?

RELATED

関連記事

PAGE TOP