【それぞれの位置関係】
今回登場するそれぞれの場所の位置関係をざっくりとまとめてみました。
互いの位置関係はほぼこの通りですが、細かい縮尺などはかなり適当です。参考程度にご覧ください。
パソコンでなんとか・・・スマホの方は細かくてみづらいかもしれません。

桜の名所で有名な高遠は美和ダムのすぐ近く、国道152号線と三峰川が分かれるあたりです。
私が行った3月下旬、分杭峠周辺は路面は除雪されていたもののチェーン規制がかかっていました。
また観光名所となったゼロ磁場付近は4月の下旬まで冬期閉鎖中。雪にすっぽり覆われていました。

こんなに山深いのに、多い時には1日に1200人もの人が足を運ぶという分杭峠。閉鎖中のいまは多くの人が踏み荒らしていない分むき出しで、ただあるがままに春を待っているという印象を受けました。
雪に覆われて視界が真っ白だったせいか、峠道で車酔いしたのか、車を降りた私は少しくらくらと目が回るような感覚を覚えました。
封鎖が解かれるのは4月下旬頃ということですから、ちょうど高遠の桜が見頃を迎える時期とぴったりです。
あわせて読みたい

中央構造線と分杭峠父親の見舞いがてらに帰省しています。
実家から割とすぐのところに「中央構造線」が走っているのはしっていたのですが、実際にそれを見ら...
あわせて読みたい

二頭の龍と二羽の鳥、水と八重垣姫を巡る旅 1【ゼロ磁場の水と水の流れ】
久しぶりの里帰りを決めたところで前回は終わったんでしたね。
まずは日程。これは母が雛人形を出す3...
あわせて読みたい

二頭の龍と二羽の鳥、水と八重垣姫を巡る旅 3【私の八重垣姫と桃の節句】
なんだかこのところ水にまつわる夢を毎晩のように見ています。
ゆうべは「干潮時に海の中の通路を歩い...